
こんな時代に誂えた〜♪
見て呉れの脆弱性〜♪

お、メズマライザーネギ?

あ、出たな白髪ネギ。

出たなとは何ネギ?!
…そういえば、メズマライザーのMVに隠された秘密って知ってるネギ?

…テトがSOSを出してるってやつ?
色々考察が飛び交ってたよね。

なーんか無関心ネギね。

いや、無関心ってことはないけど。
なんだかんだ1年前の曲だし、考察は出尽くしたって感じがして。

必死に助けを求めてるテトの気持ちを考えたことがあるネギ?!

び、びっくりした。急に大声出さないでよ。

ちょうどいいネギ!
今回は「SOS」について学んでいくネギ。

……まあ、タメになりそうだからいいか。
1、SOSとは?


そもそもさ、SOSって何の略?

なんの意味もないネギ。

え、そんなことはないでしょ。
「Save Our Souls (私たちの魂を救え)」とか聞いたことあるよ。

それは俗説ネギね。
実際はモールス信号で伝わりやすいのがSOSだったていうだけネギ!
SOSのモールス信号は知ってるネギ?

・・・ーーー・・・…ギリギリッ

歌いたくなるのはわかるネギ。
あの曲で急にSOSの知名度は上がったネギね。

……ま、確かにわかりやすいね。

…あと一歩踏み出して〜♪

ボカロの話してもらっていいネギ?
2、モールス信号の伝え方


MV内ではテトが目をパチパチしてたけど、他にモールス信号でSOSを伝える方法ってあるの?

いくつかあるネギよ。
例えば机を叩くとか、懐中電灯とかで点滅するとか。

なるほどね。
……でも不審な動きしてるとSOSの意味がないような

ペンや爪、口の中で音を鳴らすのも効果的ネギね。
でも、より秘匿性の高い伝え方なら握手の時なんかを利用するといいネギ。

握手か……一応覚えておこうかな。
3、ハンドサイン


たしか…MVのテトは手でサインを送ってたよね?
SOSのハンドサインがあるんだっけ?

2つあるから順番に紹介するネギよ!
一つ目は【Signal for Help】と呼ばれるサインネギ!一番有名なやつネギね。

手を開いて、親指を折って……。他の4本の指を静かに折るやつだっけ?

動画があった方がわかりやすいかもネギね…!

わかりやすいね。
もう一つの方は?


なるほど…。
両方覚えた方がいいのかな。

【Signal for Help】は万国共通のサインネギ!
こっちだけでも覚えておくべきネギね!

他に、そこまでの緊急性のニュアンスはないけど、「助けて」っていう手話があるネギ!
左手の親指を立てて、右手の手のひらで外側から自分側に向かって2回くらい叩くと伝わるネギよ。
…これも画像があった方がいいネギね。


なるほどね。ニュアンスとして助けてというより手伝ってが近いのかな?

モールス信号やハンドサインを使わない方法もあるネギよ!
知っておくことに越したことはないネギ!
4、他の方法


Angel Shotという方法があるネギよ!
日本では使われてないネギが……。

Angel Shot?
犯人を撃つの?

物騒ネギね。
これはバーやレストランで使われるコード付きのドリンク注文ネギ。
特に女性への被害を防ぐために使われるネギね。

コード付きっていうと?

ステーキ定食弱火でじっくり…って言ったら伝わるネギ?

おーけー。合言葉ってことね。

まあ、そういうことネギ。
お酒を頼む際に「ライム付き」または「ツイスト付き」といったように頼むと、「警察を呼んで欲しい」というのを暗に伝えることができるネギ!

おー、スマートでかっこいい。
でも、聞いたことがないな、それ。

イギリスやアメリカを中心に行われている活動だから、日本にはまだ浸透してないネギね。

まあ、雑学程度に知っておいた方がいいかな。
いつか、誰かを救えるかもしれないし。

こういったSOSのサインを周知させていくことも大事ネギが、最も大事なのはSOSのサインを見逃さないことネギ!

言葉やサインに出せなくても、表情や行動でSOSを出している人は沢山いるネギ。
勇気を出して声をかけるのが大事ネギね。
思い違いだったなら笑い話にすればいいネギ。
5、さいごに


…ということで。
必死に助けを求めるテトの気持ちがわかったネギ!?

う、う~ん。
まあ、SOSサインを見逃された時の辛さ、みたいのはわかったかも?

…まあ、一旦それがわかればいいネギ。

白髪ネギも言ってたけど。
困っているひとのSOSサインを見逃さないように心がけていきたいね。

ちなみに、僕は今困っているネギ。
ミクのグッズ買いすぎて金がないネギ。

そういうのは自分で解決してね。
出典元
- サツキ (2024)「メズマライザー / 初音ミク・重音テトSV」
https://www.youtube.com/watch?v=19y8YTbvri8 - ダ・ヴィンチWEB(2021)「助けてー!の時に使う「SOS」。何かの略語? 実は略語ではない?/毎日雑学」
https://ddnavi.com/article/d620902/a/ - roboflow community (2024) 「Groove Vision Ai V2 as SOS hand gesture. Regards!」
https://discuss.roboflow.com/t/groove-vision-ai-v2-as-sos-hand-gesture-regards/5411?utm_source=chatgpt.com - Nami (2023)「日本にも浸透して欲しい#ハンドサイン#SOS」
https://www.youtube.com/shorts/Y51wW0uBpco - Dr. Bill 「American Sign Language: “help”」
https://www.lifeprint.com/asl101/pages-signs/h/help.htm?utm_source=chatgpt.com - 手話しゅわSHUSHUSHU (2016) 「手話単語:225 【助けて】【助けてください】【手伝って】【手伝ってください】【補助して】【補助してください】【サポートして】【サポートしてください】」
https://hs84.blog.jp/archives/3590833.html - binwise 「What Is an Angel Shot? 9 Parts of the Angel Shot Definition」
https://home.binwise.com/blog/what-is-an-angel-shot?utm_source=chatgpt.com

ボカロをテーマにしたゲームを開発してます!
ダウンロードはこちらから!
コメント